詳細情報
授業の腕を高める論文審査 (第233回)
数値目標を持つことの大切さ
書誌
楽しい体育の授業
2011年9月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
私が体育主任を務めた年、職員会議で三つの必達目標を提案し、承認された。 逆上がり 一輪車 二重跳び それ以来、すべての児童が卒業までに三つを達成できるように全職員が取り組んだ。今回は、特別な支援を要するA児の「二重跳び成功」に向けての実践を報告する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業の腕を高める論文審査 275
エビデンスのある研究論文
楽しい体育の授業 2015年3月号
授業の腕を高める論文審査 274
子どもの事実がすばらしい
楽しい体育の授業 2015年2月号
授業の腕を高める論文審査 273
もっと深めてほしい
楽しい体育の授業 2015年1月号
授業の腕を高める論文審査 272
分からなさが残る
楽しい体育の授業 2014年12月号
授業の腕を高める論文審査 271
分かち伝えられる文章を!
楽しい体育の授業 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業の腕を高める論文審査 233
数値目標を持つことの大切さ
楽しい体育の授業 2011年9月号
基本・国語科授業入門 27
教材研究から発問づくりまで(6)
「お手がみ」における発問づくり
授業のネタ 教材開発 2000年8月号
係活動をレベルアップする再編成の実際
高学年/活動意欲を引き出すはたらきかけを
特別活動研究 2001年9月号
授業がはずむ「おすすめアイテム」 29
切りぬいてすぐ使える ブラックパネルシアター
障害児の授業研究 2000年7月号
新しい通知表所見文例400
【ネガポジ変換でスッキリわかる!】「苦手・弱点克服エピソード」文例
対人面
授業力&学級経営力 2020年7月号
一覧を見る