詳細情報
特別支援に対応した体育授業 (第6回)
リズムとテンポをよくするために
書誌
楽しい体育の授業
2011年9月号
著者
間嶋 祐樹
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
一 リズムとテンポの大切さ 特別支援学級を担任している。2年生50名の体育も授業している。特別支援学級でも、通常学級の授業でも大切なことがある。 リズムとテンポである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援に対応した体育授業 12
教師の基礎体力
楽しい体育の授業 2012年3月号
特別支援に対応した体育授業 11
全校ドッジボール対決
楽しい体育の授業 2012年2月号
特別支援に対応した体育授業 10
個別評定の重要性
楽しい体育の授業 2012年1月号
特別支援に対応した体育授業 9
若手教師の授業を見て
楽しい体育の授業 2011年12月号
特別支援に対応した体育授業 8
テンポよく動かす指示の出し方
楽しい体育の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援に対応した体育授業 6
リズムとテンポをよくするために
楽しい体育の授業 2011年9月号
中世
Q90 徳政令に対して,高利貸しはどのように対抗したの?
社会科教育 別冊 2001年4月号
僕らの教室のICT改革はこうする
現場発! ICT教育はこうありたい!
現場に必要なICT教育
教室ツーウェイ 2014年8月号
若手教師のリアルな悩みに応える! 19
積み残しのある生徒の指導/生徒同士のやりとりを生かして
数学教育 2012年10月号
2 指導案で検証@ 問題解決型授業の組み立て方,流し方
(1)1年の授業事例
関数領域
数学教育 2013年7月号
一覧を見る