詳細情報
特集 大熱狂の運動会種目・感動ドラマ18選
実践事例
(2)集団種目
高学年/ダイナミックで面白い! 工夫も生まれる「背渡り」の実践
書誌
楽しい体育の授業
2011年9月号
著者
平山 勇輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 背中渡り 準備が簡単で、しかもダイナミックな団体種目として、「背中渡り」を紹介する。 二 種目の説明 @ 赤白の2組に分かれての団体戦。 A トラック沿いに馬跳びの台のようにみんなで橋をつくり、その上を代表の1人が渡っていく…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
マネジメント/高学年
多くの活動を取り入れて授業をマネジメントする
楽しい体育の授業 2005年12月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(2)非言語的活動
笑い/「笑い」を意識して、体育の授業を変える
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
(2)集団種目
高学年/ダイナミックで面白い! 工夫も生まれる「背渡り」の実践
楽しい体育の授業 2011年9月号
視点6 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/小…
5年
〈国土の自然などの様子〉特色ある2つの地域事例の比較を通して汎用的な見…
社会科教育 2017年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
発表・交流・話し合い指導のNG
教師の「発表させたいこと」を単元計画にする/隣の席の友達と話型に沿って交流させる/テーマを伝えてすぐに話し…
国語教育 2022年10月号
一覧を見る