詳細情報
体育科の系統的指導
折り返し持久走
書誌
楽しい体育の授業
2008年1月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
冬場になると「体力を高める運動」がよく行われる。これを「動きづくり」という観点から、楽しく行う方法を紹介する。 この単元は基本的に「持久走」+「長なわ」+「短なわ」で構成する。めあては「体力を高めることをしながら、体力の高め方を知る」である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育科の系統的指導
質問にお答えして4「場の工夫」
楽しい体育の授業 2009年3月号
体育科の系統的指導
質問にお答えして3「習得」「活用」「探究」
楽しい体育の授業 2009年2月号
体育科の系統的指導
質問にお答えして2「つまずきへの対応」
楽しい体育の授業 2009年1月号
体育科の系統的指導
質問にお答えして1「楽しさ」と「ミニマム」
楽しい体育の授業 2008年12月号
体育科の系統的指導
マット運動8「倒立」
楽しい体育の授業 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
体育科の系統的指導
折り返し持久走
楽しい体育の授業 2008年1月号
国語力をつけるノート指導の工夫―中学校
「型」を教え、評価する
国語教育 2004年11月号
実践事例 対話的に学ぶ力を育てる!1学期教材のペア&グループ活動
小学校4年/役立ち言葉ファイルや付箋で交流を活性化する
実践国語研究 2018年5月号
学年別6月教材こう授業する
2年
長さをはかろう
向山型算数教え方教室 2002年6月号
はじめて通級指導教室の担任になったら―Q&Aでズバッと解決! 5
どのように個別指導を行えばよいですか?
特別支援教育の実践情報 2020年1月号
一覧を見る