詳細情報
特集 1年の流れを決める!黄金の3日間のシナリオ
実践事例
中学年
〈バスケットボール型ゲーム〉たくさんボールにさわるポートボール
書誌
楽しい体育の授業
2007年4月号
著者
越智 敏洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
バスケットボール型の運動を粗く分けると、パス、ドリブル、シュートとなる。また、これらを総合してゲームがある。 シュートを児童がキャッチするポートボールでは、パスの技能がシュートの技能に直結する。したがって、パスができるように練習を組み立てる必要がある…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
(3)自己評価
体ほぐし/すもう型運動と地蔵倒しでペア作りを行う
楽しい体育の授業 2011年10月号
実践事例
器具・用具
〈鉄棒〉バリエーション豊かな鉄棒運動
楽しい体育の授業 2008年5月号
効率的・効果的にお手伝い・見合いを取り入れる1時間の授業の組立て方
中学年
楽しい体育の授業 2024年6月号
教室で短時間で取り組める!学習カード
中学年
楽しい体育の授業 2023年6月号
これはできるかな? 水慣れの運動で実態把握
中学年
楽しい体育の授業 2022年6月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
中学年
〈バスケットボール型ゲーム〉たくさんボールにさわるポートボール
楽しい体育の授業 2007年4月号
社会はどこへ向かっている?―今昔の体感を教材化するヒント
風景―昭和から平成で“消えた風景・増えた風景”
社会科教育 2002年12月号
一覧を見る