詳細情報
特集 1年の成長を子どもが実感する教材種目
実践事例
高学年/器械運動
技の数を限定し、美しさを評価する連続技で、どの子も成長を実感させる
書誌
楽しい体育の授業
2007年3月号
著者
松崎 力
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、連続技で成長を実感させる 器械体操の場合、体の柔らかい子もいれば、硬い子もいるので、個人差が大変大きい種目である。 高学年になれば、体を無理に曲げると大変痛みを感じてしまう。あまり無理をすると、けがをする場合もある…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
平泳ぎ
息継ぎと腕を中心とした練習で平泳ぎをマスターする
楽しい体育の授業 2005年6月号
実践事例
25m水泳
クラス全員が25mついに完泳
楽しい体育の授業 2004年6月号
実践事例
走り高跳び
〈リズミカルな助走〉細かいパーツでリズミカルに
楽しい体育の授業 2002年10月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
高学年/器械運動
技の数を限定し、美しさを評価する連続技で、どの子も成長を実感させる
楽しい体育の授業 2007年3月号
「主権者の育成」にどう取り組むか―教材づくり&授業アイデア― 3
主権者の育成と「公共における見方・考え方」B
社会科教育 2018年6月号
学年別7月教材こう授業する
1年
ちがいは いくつ
向山型算数教え方教室 2003年7月号
データを生かす道徳授業
「様々なデータ」を生かす道徳授業
解説 データを授業で生かす際の留意点とポイント
道徳教育 2023年1月号
授業開きが成功する準備のポイント12
〔ポイント3〕教材をじっくり読み込む
道徳教育 2017年4月号
一覧を見る