詳細情報
特集 陸上運動―こう変わった18の指導ポイント
実践事例
走り高跳び
〈リズミカルな助走〉細かいパーツでリズミカルに
書誌
楽しい体育の授業
2002年10月号
著者
松崎 力
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1単位時間を 1 リズム感覚を習得する段階 2 基本動作を習得する段階 という2つの段階に分け、細かいパーツを組み合わせて、構成する。 一、リズム感覚を習得する段階…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
高学年/器械運動
技の数を限定し、美しさを評価する連続技で、どの子も成長を実感させる
楽しい体育の授業 2007年3月号
実践事例
平泳ぎ
息継ぎと腕を中心とした練習で平泳ぎをマスターする
楽しい体育の授業 2005年6月号
実践事例
25m水泳
クラス全員が25mついに完泳
楽しい体育の授業 2004年6月号
実践事例
低・中学年/器具・用具
跳び箱を使った体ほぐし運動
楽しい体育の授業 2002年6月号
必要な基礎感覚がよくわかる!種目別大解剖
走り高跳び
楽しい体育の授業 2025年9月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
走り高跳び
〈リズミカルな助走〉細かいパーツでリズミカルに
楽しい体育の授業 2002年10月号
全面実施の来年度計画:変革点にどう対応するか
基礎基本の徹底への準備=検討課題はどこか
基礎基本と発展的課題のバランス
学校運営研究 2001年11月号
苦手な子も「わかった」「できた」のコツが味わえる! おすすめ教具アイディア 29
順次接触と腰の角度で「前転」の質を高める
楽しい体育の授業 2020年8月号
音読実践「読む―1グランプリ」へのロード―「声づくり」で「学級づくり」― 2
基礎学力をアップさせる教科書音読実践メニュー
授業力&学級統率力 2014年11月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
中学年/短距離走・リレー
カーブ8秒間走
楽しい体育の授業 2013年4月号
一覧を見る