詳細情報
特集 人権教育のクロスオーバー ―日教組教研集会から
ウレシパの心を子どもたちへ
書誌
解放教育
2008年6月号
著者
堀 幸美
ジャンル
人権教育
本文抜粋
A はじめに ウレシパ〜お互いに育て合うこと。 そんな心をアイヌ文化学習を通して、子どもたちに育んでいきたい。 千歳末広小では、今からおよそ一〇年前の一九九七年から、「アイヌ民族の文化を学ぶ」カリキュラムを作成し実践してきた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 人権教育のクロスオーバー ―日教組教研集会から
「みんなのふるさと」―部落差別との出会いから、自分たちの生活へ
解放教育 2008年6月号
特集 人権教育のクロスオーバー ―日教組教研集会から
「おい行くぞ」―Aさんと共に生き共に学んだ二年間
解放教育 2008年6月号
特集 人権教育のクロスオーバー ―日教組教研集会から
語り合う部落問題学習をめざして
解放教育 2008年6月号
特集 人権教育のクロスオーバー ―日教組教研集会から
定時制こそ私の学校
解放教育 2008年6月号
特集 人権教育のクロスオーバー ―日教組教研集会から
与論島と大牟田、教育の交流をめざす
解放教育 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
特集 人権教育のクロスオーバー ―日教組教研集会から
ウレシパの心を子どもたちへ
解放教育 2008年6月号
日本って、どんな国?“この数字・指標”で実像に迫る!
通商“この数字・指標”で迫る日本の実像
社会科教育 2013年2月号
4 思考が深まる ワークシート開発と活用のヒント
フィールドワーク型の学びを叶える五原則
社会科教育 2021年10月号
実践事例
高学年/器械運動
技の数を限定し、美しさを評価する連続技で、どの子も成長を実感させる
楽しい体育の授業 2007年3月号
「主権者の育成」にどう取り組むか―教材づくり&授業アイデア― 3
主権者の育成と「公共における見方・考え方」B
社会科教育 2018年6月号
一覧を見る