詳細情報
特別支援の授業
日本最先端 翔和学園 (第6回)
谷一樹氏からの学び「子どもにエネルギーを届ける」
書誌
教室ツーウェイ
2011年9月号
著者
伊藤 寛晃
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1.「エネルギーを届ける」 月に一度、谷和樹氏を講師としてお迎えし職員研修を行っている。 翔和学園の教員が模擬授業をし、谷氏からコメントをいただく…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日本最先端 翔和学園 46
「ルールは自分が守るものです。人には押し付けません」
教室ツーウェイ 2015年1月号
日本最先端 翔和学園 45
教師がどっしりと安定した大人であることの重要性
教室ツーウェイ 2014年12月号
日本最先端 翔和学園 44
翔和学園の授業を公立小学校で行う
教室ツーウェイ 2014年11月号
日本最先端 翔和学園 43
翔和学園ならではの教師と生徒の会話集
教室ツーウェイ 2014年10月号
日本最先端 翔和学園 42
「凸」を伸ばす特別支援教育
教室ツーウェイ 2014年9月号
一覧を見る
検索履歴
日本最先端 翔和学園 6
谷一樹氏からの学び「子どもにエネルギーを届ける」
教室ツーウェイ 2011年9月号
中学年/二学期の学級目標づくり指導の実際
二学期はこれ!仲よしプロジェクト
特別活動研究 2006年9月号
国語教育の実践情報 100
中学校/全国学力・学習状況調査の実施
国語教育 2024年7月号
向山型国語の教材開発一覧
五色名句百選かるた
「五色名句百選かるた」でイベントを仕組む〜チーム対抗戦〜
向山型国語教え方教室 2015年4月号
情報ネットワーク社会における学校の役割とは
学習指導要領に書かれている内容を忠実に確実に実践し、身につけさせていくことこそ学校の役割である
現代教育科学 2011年10月号
一覧を見る