詳細情報
授業の腕を高める論文審査 (第172回)
論より証拠
書誌
楽しい体育の授業
2006年8月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ハードル走をしていて、スピードが落ちることなく、走り抜けていく子がいる。逆になぜか分からないが、ハードルを越えるたびにピョンと跳び上がる形になり、そのたびにスピードの落ちる子がいる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業の腕を高める論文審査 275
エビデンスのある研究論文
楽しい体育の授業 2015年3月号
授業の腕を高める論文審査 274
子どもの事実がすばらしい
楽しい体育の授業 2015年2月号
授業の腕を高める論文審査 273
もっと深めてほしい
楽しい体育の授業 2015年1月号
授業の腕を高める論文審査 272
分からなさが残る
楽しい体育の授業 2014年12月号
授業の腕を高める論文審査 271
分かち伝えられる文章を!
楽しい体育の授業 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業の腕を高める論文審査 172
論より証拠
楽しい体育の授業 2006年8月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
中学2分野/血液(2年)・体のつくり総合(2年)
楽しい理科授業 2003年9月号
海外の“特色ある学校づくり”=どんな挑戦が進行中か
「成果を出す責任」を問われ続ける学校(イギリス)
学校運営研究 2001年9月号
ソーシャルスキルを身につける指導・支援
ひとつひとつ、ていねいに伝えていくこと
自閉症教育の実践研究 2010年11月号
「わかる・できる」を目指す! 社会科授業のユニバーサルデザイン 5
社会科授業を視覚化する
社会科教育 2018年8月号
一覧を見る