詳細情報
特集 人気のアイデアスポーツ18を授業する
実践事例
アルティメット
偶然を必然に変える!
書誌
楽しい体育の授業
2006年8月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.アルティメットとは アルティメットは「究極」という意味。まさにフライングディスク究極のゲーム。 バスケットボールとアメリカンフットボ ールを合わせたようなゲームで、筑波大学高橋健夫教授は「スローモーションでみるアメリカンフットボール」と表現している…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
中島氏の指導は我流ではないか
正しく追試していない
楽しい体育の授業 2004年11月号
実践事例
高学年/バスケットボール
4つの楽しさを味わわせる
楽しい体育の授業 2004年4月号
実践事例
中学年/跳び箱運動
楽しくて「できる」「わかる」授業を
楽しい体育の授業 2003年4月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
アルティメット
偶然を必然に変える!
楽しい体育の授業 2006年8月号
算数Short story 45
ガンマス校長先生の算数朝会9
蜂の巣の秘密
楽しい算数の授業 2005年12月号
“この問題”にどう答えるかー定義の十分条件とは何か
ナショナリズムとは―1000字以内で定義する
社会科教育 2005年11月号
子どもが燃えるテーマで地図帳大活躍クイズ=世界編
“大陸名”に連動で地図帳活用クイズ
社会科教育 2012年12月号
一覧を見る