詳細情報
特集 “学年まとめ問題集”作成・活用ヒント38
本当?回答に突っ込み思考Q!指導のアイデア
教師の切り返しにより生徒の知識を問い直し、思考を促す
書誌
社会科教育
2012年3月号
著者
岩本 知之
ジャンル
社会
本文抜粋
「生徒の目が生き生きと輝いたり、真剣に考えたりする場面がある授業をつくりたい」これは、私たちが共通にもつ思いであろう。その実現には様々な手段が考えられる。今回はその一つとして、生徒に「それ本当?」という類いの切り返しをおこなうことで生徒の知識を問い直し、思考を促す実践を紹介したいと思う…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年末:こんなサプライズいかが?!私の提案
新聞スクラップで討論
社会科教育 2012年3月号
学年末:こんなサプライズいかが?!私の提案
「考える」ことを問い直してみる
社会科教育 2012年3月号
学年末:こんなサプライズいかが?!私の提案
ふれあい楽しみ、学力アップ
社会科教育 2012年3月号
子どもが自作! 「まとめ問題集づくり」の仕掛け方
子どもは楽しい! 教師は楽! 効果抜群の自作問題作成法
社会科教育 2012年3月号
重要用語をエピソード記憶に変換!指導のアイデア
時代の流れを替え歌で楽しく覚える「歴史キーワードソング」
社会科教育 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
本当?回答に突っ込み思考Q!指導のアイデア
教師の切り返しにより生徒の知識を問い直し、思考を促す
社会科教育 2012年3月号
2 論理的な記述力の開発に挑む―低学年
説明文をモデルにして系統的・段階的に―「はたらくじどう車」(教出・小一)を例に―
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
ここがポイント!カタカナ編
あの手,この手でカタカナの習熟を図る
特別支援教育教え方教室 2007年4月号
一覧を見る