詳細情報
特集 サッカー上達への道:授業をこうスモールステップする
実践事例
組み立て/高学年
できれば楽しい・楽しいからやる
書誌
楽しい体育の授業
2005年12月号
著者
村上 元
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「今日の体育はサッカーをやります」 「やったー。試合やろう、試合を」 喜んでいるのは運動の得意な男子と活発な女の子だけ。運動が苦手な子や、おとなしい子はいやそうな顔をする…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
ボール運動 ゴール型
シンプルなルールを徐々に変化させることで、苦手な子も熱中!
楽しい体育の授業 2009年8月号
実践事例
ハンドベースボール
ルールを変化させることで、苦手な子も熱中するゲームになる
楽しい体育の授業 2008年8月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
組み立て/高学年
できれば楽しい・楽しいからやる
楽しい体育の授業 2005年12月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 31
中学年/表現運動
史上最高峰〜忍者の決戦〜
楽しい体育の授業 2020年12月号
一覧を見る