詳細情報
特集 できない子も巻き込む授業のゲーム化
実践事例
マット運動
〈開脚前転〉開脚前転の回転力を遊びながらつける「開脚前転帽子投げ」
書誌
楽しい体育の授業
2005年10月号
著者
酒庭 和夫
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、ゲームのあらまし 根本正雄氏の開脚前転帽子投げを追試した。 グループで開脚前転を行う。 足で紅白帽子をはさみ、開脚前転をし、回転する途中で紅白帽子を前方に投げる。一番遠くまで投げられた人者を勝ちとする…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
基本の運動
基本の運動(走・跳)…リズム太鼓を使って
楽しい体育の授業 2007年10月号
実践事例
リズム太鼓の使い方
集合と準備運動でリズム太鼓を使う
楽しい体育の授業 2003年3月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
マット運動
〈開脚前転〉開脚前転の回転力を遊びながらつける「開脚前転帽子投げ」
楽しい体育の授業 2005年10月号
座標
人権教育の土台とは何か
立憲主義という視座
解放教育 2005年8月号
1年
方程式
○○を使って文章題を解いてみよう!
数学教育 2020年9月号
1人1台端末の使いこなし!最新実践例
子供への指導事例
(4)特別支援学校/Web会議システムを活用した知的障害を伴う自閉症児の集団活動の試み〜新型コロナウイルス…
特別支援教育の実践情報 2021年7月号
できる子・できない子が一緒に学べる! 短なわのバリエーション指導
後ろ二重跳び
楽しい体育の授業 2019年12月号
一覧を見る