詳細情報
特集 技能を飛躍的に高めるボール運動の指導
実践事例
サッカー
ミニゲームと個別評定で技能を高める!
書誌
楽しい体育の授業
2005年1月号
著者
稲葉 忠之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
技能を高めるためのポイントは次の二点である。 1.ミニゲーム 2.個別評定 技能を向上させるためには、反復練習が必要である。緊張感を維持した反復練習をさせるには、ミニゲームと個別評定が有効である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
走り幅跳び
楽しいネタで何度もチャレンジ!
楽しい体育の授業 2004年2月号
実践事例
跳の技能を高める指導/中学年
ゲームで楽しく体力・技能づくり
楽しい体育の授業 2003年10月号
実践事例
跳び箱・頭はね跳び
「膝、ため、はね」がポイント
楽しい体育の授業 2003年5月号
作戦タイムでそのまま書き込める! ゲーム別コート図
サッカー
楽しい体育の授業 2022年10月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
サッカー
ミニゲームと個別評定で技能を高める!
楽しい体育の授業 2005年1月号
国語科の授業で「読書の楽しさ」をどう実感させるか
中学年段階/放任と組織・文学的文章と説明的文章
国語教育 2000年10月号
数学を育む数学的活動−さまよいから気づきへ,そして実感へ 18
式変形の根拠を確認する活動を重視した一次方程式の学習活動
数学教育 2009年9月号
GIGA FULNESS 授業設計×学級経営×働き方改革=子どもも教師…
目的意識と相手意識を明確にし,協働的な学びを
作文からCMづくりへのシフト
授業力&学級経営力 2023年11月号
中学校/教科の特質に即した評定の仕方
数学科での評定の方法
絶対評価の実践情報 2004年2月号
一覧を見る