検索結果
著者名:
稲葉 忠之
全19件(1〜19件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 やった!全員達成の楽しい水泳授業
  • 「水に慣れる」の動きを高める水泳指導
  • 「水中鬼ごっこ」で動きを高める水泳指導
  • 鬼ごっこ遊びで楽しませながら水慣れをさせる
書誌
楽しい体育の授業 2014年6月号
著者
稲葉 忠之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 先生が鬼の鬼ごっこ 水が恐い子ども、水に慣れていない子どもには、水に浸かりながら楽しい体験をたくさんさせるとよい。とにかく水の中で遊ばせ、水の中にいることをへっちゃらにさせることが必要である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 子どもの教室習慣づくり=ここにこだわる!
  • 学力を支える『話す・聞く・読む』にこだわる!
書誌
授業力&学級統率力 2013年4月号
著者
稲葉 忠之
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 話す・聞く 毎朝、全員にスピーチをさせている。これは話す力、聞く力を身につけさせたいからである。一年生の実践である。朝のあいさつの後「スピーチ」と指示を出す。子どもたちは一斉に机を真ん中に向かい合…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 「未習ページ」の追い込み=効果的方法アラカルト
  • 残り時数を考え、授業計画を立てる
書誌
国語教育 2013年3月号
著者
稲葉 忠之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 残り時数を計算する 未習ページが気になったら、残り時数を計算すると良い。私は『指導計画ノート』を作っている。ここに残り時数と未習教材を書き出し、どの教材に何時間かけられるかを計画している…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
  • 対話を核に子どもの「心」を育てる―小学校
  • さまざまな手だてで対話の機会を増やす
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
稲葉 忠之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
友達とのけんかが絶えない子がいる。ささいな理由で友達とトラブルを起こしてしまうのだ。けんかの原因を聞くと、言葉で思いを伝えるということができていなかったり、伝え方が不充分であったりする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • ミニ特集 2月の体育はこう指導する(ボール蹴り・サッカー)
  • 高学年
  • ゲーム性を取り入れ楽しみながら技能を向上させる!
書誌
楽しい体育の授業 2008年2月号
著者
稲葉 忠之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
サッカーが苦手な子と得意な子では技能に大きな差がある。その差を埋めるような手だてが必要である。 ゲーム性を取り入れ、誰もが楽しみながら、自然にサッカーに必要な技能が向上できる指導法を紹介する…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “写真・統計資料”見方考え方指導の基本
  • “写真・統計資料”―見方考え方指導の基本
  • 5年
書誌
社会科教育 2007年6月号
著者
稲葉 忠之
ジャンル
社会
本文抜粋
一 ノートにたくさん書かせる 教科書に、稲作地帯を上空から撮影した写真が載っていた。 この写真を使って五年生で初めての写真資料の読み取りの授業を行った…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 熱中する漢字文化の授業 (第8回)
  • 「もり」と「かみ」
書誌
向山型国語教え方教室 2006年6月号
著者
稲葉 忠之
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第8回)
  • 5年/分かった!簡単になった!
書誌
向山型算数教え方教室 2005年11月号
著者
稲葉 忠之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.子どもたちが熱中して取り組む 『算数ワーク』 『TOSS算数ワーク』を授業の復習に活用した
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 漢字されど漢字 (第12回)
  • 字謎で漢字に親しもう!
書誌
向山型国語教え方教室 2005年2月号
著者
稲葉 忠之
ジャンル
国語
本文抜粋
「漢字のへん・つくり・冠などを合わせたり,分解したりする遊び」を字謎という(『大辞林』三省堂より)。日本では万葉集の時代,既に字謎は存在していた。字謎の授業を組み立てた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 技能を飛躍的に高めるボール運動の指導
  • 実践事例
  • サッカー
  • ミニゲームと個別評定で技能を高める!
書誌
楽しい体育の授業 2005年1月号
著者
稲葉 忠之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
技能を高めるためのポイントは次の二点である。 1.ミニゲーム 2.個別評定 技能を向上させるためには、反復練習が必要である。緊張感を維持した反復練習をさせるには、ミニゲームと個別評定が有効である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「評価の腕」をぐんと上げるネタ
  • 簡単なテストで評価する方法
  • 理科/授業と評価の一体化システム
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年7月号
著者
稲葉 忠之
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 ミニテスト作成システム 授業と評価は一体である。授業内容と対応したテストを作成しなくてはならない。簡単に作成できて授業のねらいをふまえたミニテストの作成法について述べる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 変化のある繰り返しで“定番ネタ”に活気18例
  • 実践事例
  • 走り幅跳び
  • 楽しいネタで何度もチャレンジ!
書誌
楽しい体育の授業 2004年2月号
著者
稲葉 忠之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
走り幅跳びのテクニカルポイントのうち、次の二点についてのネタを紹介する。 @力強く踏み切る。 A遠くへ跳ぶ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 漢字されど漢字 (第5回)
  • 漢字であそぼう!
書誌
向山型国語教え方教室 2003年12月号
著者
稲葉 忠之
ジャンル
国語
本文抜粋
漢字には楽しみながら学習できる要素がたくさんある。 1.漢字パズル 漢字はそれ自体がパズルのようなものである。形声文字,会意文字は漢字と漢字の組み合わせでできている。例えば「日+雲=曇」「日+青=晴…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “この走・跳・投”指導で運動能力がグーンと伸びる
  • 実践事例
  • 跳の技能を高める指導/中学年
  • ゲームで楽しく体力・技能づくり
書誌
楽しい体育の授業 2003年10月号
著者
稲葉 忠之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
技能を高めるためには、反復練習をすることが必要である。そのためには、跳ぶ技能を取り入れたゲームをたくさん行なうとよい。ゲームを行なうことで、楽しく自然に反復練習をさせ、跳ぶ技能を高めることができる。走…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもパワー炸裂“ふるさと学習”づくり
  • 学び方の基礎基本が入った“ふるさと学習”
  • インターネット検索の基礎基本
書誌
総合的学習を創る 2003年9月号
著者
稲葉 忠之
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 調べる内容に興味を持たせる ふるさと学習として子ども達の住む「交野市」のまちづくりの授業を計画した。「交野市」に対する意識調査で八割以上の子が好感を持っていることがわかった。その理由として「自然が…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 発展学習で子どもの学力アップをねらうネタ
  • 国語の発展学習で学力を高めるネタ
  • みおつくし暗唱詩文集で楽しく暗唱!
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
著者
稲葉 忠之
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
国語科の発展学習として暗唱はうってつけである。暗唱の意義について向山先生は次のように述べている
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 器械運動が苦手な子―症状別指導のヒント診断と指導
  • 実践事例
  • 跳び箱・頭はね跳び
  • 「膝、ため、はね」がポイント
書誌
楽しい体育の授業 2003年5月号
著者
稲葉 忠之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、つまずきの原因 頭はね跳びができない子を「膝、ため、はね」の3つのポイントで診断する。 頭はね跳びができない子のつまずきの原因は次の3つに集約できる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの力を3倍引き出す「個別評定」の秘密
  • 学年別・「個別評定」で力を引き出す向山型国語の授業[1・2月]
  • 2年
  • 音読指導で「個別評定」を効果的に使う!
書誌
向山型国語教え方教室 2003年2月号
著者
稲葉 忠之
ジャンル
国語
本文抜粋
詩「いるか」(谷川俊太郎,光村図書)の音読指導をもとに個別評定のポイントについて述べる。 1.個別評定で全員を巻き込む…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「子どものユーモア力」をアップする技術と教材の開発
  • 笑いの絶えない学級づくりの技術
  • 笑いの絶えないシステムづくりを
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年5月号
著者
稲葉 忠之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 笑いのたえないシステムづくりを 笑いの絶えない学級づくりのためには笑いの絶えないシステムをつくる必要がある。私の学級の笑いを生み出すシステムを示す…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ