詳細情報
特集 変化のある繰り返しで“定番ネタ”に活気18例
実践事例
走り幅跳び
楽しいネタで何度もチャレンジ!
書誌
楽しい体育の授業
2004年2月号
著者
稲葉 忠之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
走り幅跳びのテクニカルポイントのうち、次の二点についてのネタを紹介する。 @力強く踏み切る。 A遠くへ跳ぶ。 スピードを上げて走ってきても、踏み切るときにスピードを落としてしまう子がいる。強く踏み切ることができず、距離が伸びない子供がいる。遠くへ、前へ跳ぶということをイメージしにくい子がいる。そのよ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
サッカー
ミニゲームと個別評定で技能を高める!
楽しい体育の授業 2005年1月号
実践事例
跳の技能を高める指導/中学年
ゲームで楽しく体力・技能づくり
楽しい体育の授業 2003年10月号
実践事例
跳び箱・頭はね跳び
「膝、ため、はね」がポイント
楽しい体育の授業 2003年5月号
必要な基礎感覚がよくわかる!種目別大解剖
走り幅跳び
楽しい体育の授業 2025年9月号
基礎感覚アップで記録アップ!楽しく取り組めるエクササイズ 陸上運動系
走り幅跳び
跳び01(ゼロワン)
楽しい体育の授業 2025年9月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
走り幅跳び
楽しいネタで何度もチャレンジ!
楽しい体育の授業 2004年2月号
計算力の育成を目指す実践事例
2年 計算に文字を用いる
多項式の加減―同類項をまとめる
数学教育 2002年4月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 185
徳島県の巻
社会科教育 2013年8月号
特集 理想のクラスへ最高のスタートを!学級開き2023
これだけは必ず身につけさせたい! 生活・学習ルール&マナーチェックリスト
授業力&学級経営力 2023年4月号
一覧を見る