詳細情報
ミニ特集 新学習指導要領への提言「ハードル走」
競走させて、ハードル走を盛り上げよう
書誌
楽しい体育の授業
2004年8月号
著者
藤田 昌一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
指導要領では、陸上運動の技能の内容が次のように示されている。 自己の能力に適した課題をもって次の運動を行い、その技能を身に付け、競争したり、記録を高めたりすることができるようにする…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 新学習指導要領への提言「ハードル走」
スプリントハードルを目指した効果的な指導
楽しい体育の授業 2004年8月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「ハードル走」
「局面の限定」と「個別評定」が子供に力をつける
楽しい体育の授業 2004年8月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「ハードル走」
障害物を自分の「味方」にしよう!
楽しい体育の授業 2004年8月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「ハードル走」
ラダーで感覚づくり
楽しい体育の授業 2004年8月号
特集 ほぼ100%クリア!開脚跳びのテッパン指導
低学年から取り組みたい! 「跳べる力」を身に付ける感覚づくり運動
楽しい体育の授業 2021年1月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 新学習指導要領への提言「ハードル走」
競走させて、ハードル走を盛り上げよう
楽しい体育の授業 2004年8月号
〈発達障害〉の理解と支援―学級・学校・地域を育てる 9
地域で暮らして人生をゆたかに生きぬく
生活指導 2010年12月号
シリーズ/各地の実践
愛知
すべては大和のヘルプから始まった
生活指導 2011年7月号
TOSS提案の英語カリキュラム;ポイント30
授業をユニットで構成し,ユニットをバージョンアップして4年間かけてカリキュラムをつくる
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
実践事例
中学年
〈逆上がり〉逆上がり指導はフォーム作りから!
楽しい体育の授業 2009年11月号
一覧を見る