詳細情報
〈発達障害〉の理解と支援―学級・学校・地域を育てる (第9回)
地域で暮らして人生をゆたかに生きぬく
書誌
生活指導
2010年12月号
著者
間宮 正幸
ジャンル
生活指導・進路指導/特別支援教育
本文抜粋
今回から、地域で暮らす子ども・若者の理解と支援を中心に論じる。これを、学校から職業への、いわゆる移行支援の課題と重ねて、地域を育てるという観点から考えたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
〈発達障害〉の理解と支援―学級・学校・地域を育てる 12
子ども・若者が育つ町をつくる
生活指導 2011年3月号
〈発達障害〉の理解と支援―学級・学校・地域を育てる 11
子どもたちの放課後と地域生活の保障
生活指導 2011年2月号
〈発達障害〉の理解と支援―学級・学校・地域を育てる 10
暮らしの土台を築く
生活指導 2011年1月号
〈発達障害〉の理解と支援―学級・学校・地域を育てる 8
発達障害児の学習指導を問い直す
生活指導 2010年11月号
〈発達障害〉の理解と支援―学級・学校・地域を育てる 7
発達障害児と集団づくりの課題
生活指導 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
〈発達障害〉の理解と支援―学級・学校・地域を育てる 9
地域で暮らして人生をゆたかに生きぬく
生活指導 2010年12月号
地理から世界の「今」が見えてくる!子どもの興味と視点を広げる地理ネタ+授業化ヒント
【北アメリカ】音楽聖地に注目
社会科教育 2015年10月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
中学年/水泳
3泳法の上達のステップが分かり、見通しが持てるチャレンジカード
楽しい体育の授業 2012年6月号
道徳授業の成功×道徳授業の失敗―その差をひもとくヒント
【導入】成功する道徳授業は導入のよさが授業の後半に生き,失敗する道徳授業は導入で一番盛り上がる
道徳教育 2020年6月号
実践事例
個人種目/中学年
サイコロふってあした天気になあれ
楽しい体育の授業 2000年8月号
一覧を見る