詳細情報
〈発達障害〉の理解と支援―学級・学校・地域を育てる (第7回)
発達障害児と集団づくりの課題
書誌
生活指導
2010年10月号
著者
湯浅 恭正
ジャンル
生活指導・進路指導/特別支援教育
本文抜粋
特別支援教育は、@一九八〇―一九九〇年代の「クリニックから教室へ」、A二〇〇〇年代前半の「教室における個への配慮を」という時期を経て、B二〇〇〇年代後半からの学校・学級における集団づくり・生活指導の模索とその本格的な展開が期待されている今日の時期に区分することができる。Bの時期の課題についてはすでに…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
〈発達障害〉の理解と支援―学級・学校・地域を育てる 8
発達障害児の学習指導を問い直す
生活指導 2010年11月号
〈発達障害〉の理解と支援―学級・学校・地域を育てる 6
発達障害児の個人指導を問い直す
生活指導 2010年9月号
〈発達障害〉の理解と支援―学級・学校・地域を育てる 5
発達障害児の指導をめぐる論点
生活指導 2010年8月号
〈発達障害〉の理解と支援―学級・学校・地域を育てる 12
子ども・若者が育つ町をつくる
生活指導 2011年3月号
〈発達障害〉の理解と支援―学級・学校・地域を育てる 11
子どもたちの放課後と地域生活の保障
生活指導 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
〈発達障害〉の理解と支援―学級・学校・地域を育てる 7
発達障害児と集団づくりの課題
生活指導 2010年10月号
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 3
小学3年/「仲間づくりを盛りあげる集団遊び」
授業力&学級経営力 2017年6月号
評価までバッチリわかる! 教科書教材でつくる楽しい道徳授業 9
中学校/道徳的価値の理解を自分自身との関わりで深める
教材名:「最後の年越しそば」(廣済…
授業力&学級経営力 2019年12月号
一覧を見る