詳細情報
特集 なわ跳びの基本+人気絶大の新メニュー18
実践事例
長なわ跳び系
(ボールパス跳び)一回旋二跳躍がパスのタイミング
書誌
楽しい体育の授業
2003年12月号
著者
中谷 康博
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、題材 ボールパス跳び 長なわをしながら、ボールをパスして跳ぶ方法である。 跳ぶ人1名と外の人1名がパスし合う場合と長なわの中に2名で向かい合ってパスをし合う場合がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
基礎感覚づくり
フープを使った川跳びで基礎感覚を養う
楽しい体育の授業 2001年9月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(2)非言語的活動
笑い/「笑い」を意識して、体育の授業を変える
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
長なわ跳び系
(ボールパス跳び)一回旋二跳躍がパスのタイミング
楽しい体育の授業 2003年12月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
幅跳び(中学年)
記録と反省で評価に役立つ学習カード
楽しい体育の授業 2004年10月号
問題解決学習との闘い
自分に染み込んだ問題解決学習との戦い
教室ツーウェイ 2002年3月号
「食育基本法」について
「食育基本法」の可能性と問題点
道徳教育 2007年12月号
一覧を見る