詳細情報
特集 なわ跳びの基本+人気絶大の新メニュー18
実践事例
短なわ・あや跳び系
(背面あや跳び)ウルトラスーパーとびなわを使って
書誌
楽しい体育の授業
2003年12月号
著者
藤縄 英治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、「背面あや跳び」とは? 「背面あや跳び」とは、次のような跳び方である。 腕を体の後ろで交差してあや跳びをする跳び方 この跳び方ができるようになるためには、次のような跳び方ができることが必要である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
陸上運動
〈走り高跳び〉跳・平衡・リズム感覚を養う
楽しい体育の授業 2002年9月号
実践事例
走り高跳び
ノモグラムを活用して目標意識をもたせる
楽しい体育の授業 2002年3月号
実践事例
仲間づくり/中学年
準備運動は、鬼ごっこで
楽しい体育の授業 2000年5月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
短なわ・あや跳び系
(背面あや跳び)ウルトラスーパーとびなわを使って
楽しい体育の授業 2003年12月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 5
4年〈押さえどころと授業の組み立て〉
折れ線グラフ(かき方)
向山型算数教え方教室 2011年8月号
わたしの道徳授業・中学校 302
学級の中に小グループが対立したときに
これから道徳教育を勉強していく先生方とともに
道徳教育 2011年5月号
学級話合い・参加を意欲的にする指導のポイント
計画作成の条件・何が大切か
特別活動研究 2000年6月号
事例
6 発達障害大学生に対するトータル・コミュニケーション・サポート
LD&ADHD 2011年1月号
一覧を見る