詳細情報
特集 2週間で準備完了!運動会最新種目集
実践事例
高学年/団体種目
ドキドキレース「キャッチでセーフ!」
書誌
楽しい体育の授業
2003年9月号
著者
望月 健
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、準備物 @ ドッジボール(1号)2個 A 2〜3m程度の縄4本 B カラーコーン2つ C A4用紙が入っていた箱 (半分に切る)2つ D フープ2つ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
器械運動
〈マット〉「楽しい」「指示を通す」「できるようにさせる」を踏まえよ
楽しい体育の授業 2006年4月号
実践事例
総合的な学習
最初に全体を動かすとき必要な3つのシステム
楽しい体育の授業 2001年12月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
高学年/団体種目
ドキドキレース「キャッチでセーフ!」
楽しい体育の授業 2003年9月号
今月取り上げた教材
12/1月号
実践国語研究 2015年1月号
7 チャレンジ! 本質的な問いを生かした科学的探求学習のススメ
失敗しないための三つの投げかけ―本当に? 深い? 重要?
社会科教育 2021年4月号
すうっと気持ちが楽になる 先生のための心の処方箋 3
6月/子供の心がつかめずに指導しづらくなったら
授業力&学級経営力 2019年6月号
こうすればうまくいく! 自治的なクラス,自立した子どもを育てる学級システム 学習編
宿題
授業力&学級経営力 2022年2月号
一覧を見る