詳細情報
ミニ特集 新学習指導要領への提言「ボール運動」
ソフトボール
誰でも打てる選択バッティング制
書誌
楽しい体育の授業
2003年5月号
著者
本間 賢一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ソフトボールは、2チームが攻めと守りに分かれチームで協力して勝敗を競うことが楽しい運動である。 しかし、空振りばかりで打てなかったり、コントロールが悪かったりすると楽しくなくなってしまう…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
低学年/ボール投げ
左右を使うボール投げの練習
楽しい体育の授業 2004年1月号
中学年/バスケットボール型
ドリブル技能を高める指導
楽しい体育の授業 2004年1月号
中学年/バスケットボール型
バスケットボールにつながる放物線を描くシュートを身に付けさせる
楽しい体育の授業 2004年1月号
高学年/バスケットボール
授業のシステム化が子供たちの意欲を高める
楽しい体育の授業 2004年1月号
高学年/バスケットボール
バスケットボールでの学び方はこれだ
楽しい体育の授業 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
ソフトボール
誰でも打てる選択バッティング制
楽しい体育の授業 2003年5月号
学年別9月教材こう授業する
1年・10よりおおきいかず
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2008年9月号
ミニ特集 教室ICT化の波―今からする賢い準備
ICT活用のスキルを身につけ,最新のモノを用意しておこう
向山型算数教え方教室 2010年12月号
子どもの「やる気」を引き出す言葉かけ―下学年
場に応じたほめ方を工夫し、それを続ける
授業力&学級統率力 2011年12月号
授業の腕―どこから見られてもOKへのポイント
よい話し方と受け答え&よい表情
楽しい理科授業 2006年6月号
一覧を見る