詳細情報
ミニ特集 新学習指導要領への提言「ボール運動」
高学年/バスケットボール
授業のシステム化が子供たちの意欲を高める
書誌
楽しい体育の授業
2004年1月号
著者
吉原 尚寛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、新しい学力観 新指導要領の改訂にともない、小学校でも新しい学力観に基づいた指導が行なわれている。新学力観に基づいた指導で重要視されているのは子供の関心・意欲・態度の学力をいかに指導するかである。この学力を指導するためのキーワードは「体育授業のシステム化」である…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
高学年/バスケットボール
バスケットボールでの学び方はこれだ
楽しい体育の授業 2004年1月号
バスケットボール
授業のシステム化で練習を確保する
楽しい体育の授業 2003年5月号
サッカー
みんなが「できる」「楽しい」サッカー
楽しい体育の授業 2003年5月号
ハンドボール
ステップを踏んでパスをつなげる技能・チームの作戦を高めていく
楽しい体育の授業 2003年5月号
ソフトバレーボール
とにかくラリーの応酬の楽しさを実感させる!
楽しい体育の授業 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
高学年/バスケットボール
授業のシステム化が子供たちの意欲を高める
楽しい体育の授業 2004年1月号
学級活動&道徳でできる! 関係づくりのアクティビティ 9
「急いで!ゆっくり〜高くつもう」リレー
道徳教育 2021年12月号
教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 10
都道府県
社会科教育 2009年1月号
医師から特別支援教育コーディネーターに望むこと
子どもたちが学べるようなコミュニケーションモデルを演出する
特別支援教育教え方教室 2007年4月号
算数授業奮闘記 79
子どもとつながる! 担任とつながる! 家庭とつながる! 算数少人数教室 コミュニケーション術
楽しい算数の授業 2008年11月号
一覧を見る