詳細情報
ミニ特集 新学習指導要領への提言「ボール運動」
高学年/バスケットボール
バスケットボールでの学び方はこれだ
書誌
楽しい体育の授業
2004年1月号
著者
三好 保雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、「学び方の内容」が別項目に 「小学校学習指導要領解説 体育編 平成十一年五月 文部省」から『学び方の内容』という項目が新しく加えられている。 自分のチームの特徴に応じた作戦を立てたり、ルールを工夫したりすることができるようにする…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
高学年/バスケットボール
授業のシステム化が子供たちの意欲を高める
楽しい体育の授業 2004年1月号
バスケットボール
授業のシステム化で練習を確保する
楽しい体育の授業 2003年5月号
サッカー
みんなが「できる」「楽しい」サッカー
楽しい体育の授業 2003年5月号
ハンドボール
ステップを踏んでパスをつなげる技能・チームの作戦を高めていく
楽しい体育の授業 2003年5月号
ソフトバレーボール
とにかくラリーの応酬の楽しさを実感させる!
楽しい体育の授業 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
高学年/バスケットボール
バスケットボールでの学び方はこれだ
楽しい体育の授業 2004年1月号
提言・教師は子どもの心にどうかかわるか
赤ちゃんの力を教室に
心を育てる学級経営 2007年8月号
習得する算数授業
「習得する算数」のために4月最初に「算数学力実態調査」を必ずやろう
教室ツーウェイ 2009年4月号
自由研究への誘い:事前指導のポイント
インターネット活用のヒント
楽しい理科授業 2000年7月号
四天王のエンタメ授業術 7
今月のお題:今年は,ソーシャルディスタンス…。それでも,子どもたちが一体になるネタは?
【土作彰先生の回答】どんな状況でも…
授業力&学級経営力 2020年10月号
一覧を見る