詳細情報
運動量アップ!この運動はこの場作りで
低学年用ベースボール型ゲーム
書誌
楽しい体育の授業
2003年2月号
著者
松澤 正仁
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
中学年からはじまるベースボール型ゲームを、低学年にも味わわせたいと、次のようなゲームを考えた。 ルールは、10年あまり前に、キックベースボールとして、同僚から教えてもらったのだが、出典や作成者はわからない。授業後の子供たちの感想は、楽しいというものが多かった…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
運動量アップ!この運動はこの場作りで
新体力テストの弱点を補おう
楽しい体育の授業 2002年11月号
運動量アップ!この運動はこの場作りで
きまりを守る低学年の運動遊び
楽しい体育の授業 2002年8月号
運動量アップ!この運動はこの場作りで
準備のいらない低学年の運動遊び
楽しい体育の授業 2002年5月号
運動量アップ!この運動はこの場作りで
半面コート3対1攻撃サッカー
楽しい体育の授業 2003年3月号
運動量アップ!この運動はこの場作りで
自然環境、地域性が場作りになる
楽しい体育の授業 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
運動量アップ!この運動はこの場作りで
低学年用ベースボール型ゲーム
楽しい体育の授業 2003年2月号
マンガで見る楽しい体育指導 19
根本体育直伝マンガ(集合の巻)
楽しい体育の授業 2001年10月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 5
5年/資料を用いた文章の効果を考え,それをいかして書こう
領域:読むこと,書くこと 教材:…
国語教育 2023年8月号
問題解決型思考法を入れた授業プランづくり
問題解決型思考法を入れた“歴史分野”の授業づくり
社会科教育 2012年1月号
教材・授業開発研究所情報
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
一覧を見る