詳細情報
ミニ特集 新学習指導要領「表現」の実践
絵日記から子供が体験したことをダンスにしよう
書誌
楽しい体育の授業
2002年1月号
著者
森 玲子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、題材選定 子供自身が経験したことや頭にイメージしやすいものにしよう。 今年は、県の学校ダンス発表会へ我がクラスが出場することになった。 どんな創作ダンスを作ろうかと考えたとき、1年生は模倣が中心だと知り、模倣するには、経験したことやイメージしやすいもの好きなことなどが分かりやすいと考えた。イメー…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 新学習指導要領「表現」の実践
新聞を使った体ほぐしから表現へ
楽しい体育の授業 2002年1月号
ミニ特集 新学習指導要領「表現」の実践
パーツを組み合わせて楽しい表現の授業
楽しい体育の授業 2002年1月号
ミニ特集 新学習指導要領「表現」の実践
「向山式阿波踊り」的確な指示と個別評定、そして賞賛
楽しい体育の授業 2002年1月号
ミニ特集 新学習指導要領「表現」の実践
用意は簡単!新聞紙とリズム太鼓で
楽しい体育の授業 2002年1月号
ミニ特集 最高のスタートを切る!最初の3時間の授業開きモデル
低学年(1学年)
楽しい体育の授業 2024年4月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 新学習指導要領「表現」の実践
絵日記から子供が体験したことをダンスにしよう
楽しい体育の授業 2002年1月号
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開 3
中学校/組織的な係活動を目指す
特別活動研究 2000年6月号
体育科における到達度評価 12
頭はね跳びにおける評価の実際
楽しい体育の授業 2003年3月号
女流プロへの道―授業検定に挑む
この充実感は、挑戦した者だけが味わえる
女教師ツーウェイ 2004年11月号
自閉症の子どもに効果的な教材・教具
個に合わせて変えられる教材の紹介
自閉症教育の実践研究 2007年9月号
一覧を見る