詳細情報
特集 学級崩壊を防ぐ仲間づくりの体育
実践事例 中学年
バスケットボール型ゲーム
仲間づくりにはドッジボールが最適
書誌
楽しい体育の授業
2001年3月号
著者
坂本 秀行
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、人気のドッジボール ドッジボールは、子供たちに最も人気のあるゲームの一つである。ドッジボールは、ボール操作の得意な子も不得意な子もそれなりに楽しめるのが大きな特徴である。一昔前までは、子供たちはドッジボールを通して、自主的に集団遊びに慣れ親しんでいた…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
バスケットボール型ゲーム
みんな大好き「シュートボール」
楽しい体育の授業 2005年1月号
実践事例
バスケットボール型ゲーム
楽しみながら技能を高めるポートボールゲーム
楽しい体育の授業 2005年1月号
実践事例
バスケットボール型ゲーム
具体的な誉め言葉がある通知表
楽しい体育の授業 2004年3月号
実践事例
バスケットボール型ゲーム
パスの技能を育てるナンバリングパス
楽しい体育の授業 2004年2月号
実践事例
バスケットボール型ゲーム
挑戦させるバスケットボール型カード
楽しい体育の授業 2003年8月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例 中学年
バスケットボール型ゲーム
仲間づくりにはドッジボールが最適
楽しい体育の授業 2001年3月号
学年別・生徒の疑問を引き出す「わきお」発問の効果[7・8月]
高校/『カンガルー日和』は題名や表現に着目させる
向山型国語教え方教室 2011年8月号
動作法の視点でみる!障害のある子への運動発達支援 5
イメージの表現動作の支援
特別支援教育の実践情報 2015年1月号
「学力低下」を乗り越える授業の創造 2
数学の授業における学習環境づくり(T)
数学教育 2000年5月号
インタビュールーム 酒井先生に聞く 16
題材の見つけ方・描く順の決定
教材開発(その1)
楽しい絵画教室 2000年11月号
一覧を見る