詳細情報
特集 学年別・授業参観で受けるネタ集
実践事例
1年
見て見て 忍者大好き
書誌
楽しい体育の授業
2000年9月号
著者
山口 弘夫
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
授業参観に受けるポイント とにかく楽しい 見ている保護者も楽しい そんな授業を目指して、以下の実践に取り組んだ。(一年生 男子11名・女子11名…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
2つの事例で即チェック! 学年別年間指導計画モデル&ワンポイントアドバイス
1年
楽しい体育の授業 2021年2月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(2)非言語的活動
笑い/「笑い」を意識して、体育の授業を変える
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
1年
見て見て 忍者大好き
楽しい体育の授業 2000年9月号
創作 人権教育教材シリーズ「人権のポエム・暮らしのメロディ」 5
小学校中学年・差別
こうもり山
解放教育 2003年1月号
低学年の「書く力」はこうして育てる
「メモ型作文シート」であっという間に身につく言語技術
国語教育 2005年6月号
子ども文化の世界
子どもの文化からスタート
生活指導 2010年3月号
親子で漢字文化ワーク 16
神谷先生・辻野先生の漢字文化教室
家庭教育ツーウェイ 2006年7月号
一覧を見る