詳細情報
特集 最新版・おすすめ準備運動36
実践事例
基礎感覚・基礎技能づくり/中学年
一斉指導に基礎感覚づくりの秘密あり
書誌
楽しい体育の授業
2000年5月号
著者
渡辺 龍哉
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
法則化オホーツク、角田氏の「頭はね跳び」の授業を参観した。二回ずつさせた開脚跳びは、73名中72名ができた。前転は皆できた。これは基礎感覚を養う準備運動に秘密があると思った。氏の指導を一部紹介する。まず、倒れ込み感覚を養う運動…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
ゲーム
〈サッカー型〉子供を見て到達点を決める
楽しい体育の授業 2002年11月号
実践事例
整列の指導
整列させる趣意を説明する
楽しい体育の授業 2001年10月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
基礎感覚・基礎技能づくり/中学年
一斉指導に基礎感覚づくりの秘密あり
楽しい体育の授業 2000年5月号
一覧を見る