詳細情報
教師の人間力―キー・コンピテンシーを考える (第7回)
教師のチームワーク
書誌
学校マネジメント
2009年10月号
著者
立田 慶裕
ジャンル
学校経営
本文抜粋
生徒との対話から 学校では特に、生徒との対話が重要である。教師が思いやりをもって生徒と対話するにはそのための具体的なスキルが必要となってくる。この点については、相川充『先生のためのソーシャルスキル』に詳しいのでぜひ読んでいただきたい。また、本誌六月号でも言葉かけの特集が組まれており参考になる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師の人間力―キー・コンピテンシーを考える 12
熟練教師の人間力
学校マネジメント 2010年3月号
教師の人間力―キー・コンピテンシーを考える 11
教育技術の向上をめざして
学校マネジメント 2010年2月号
教師の人間力―キー・コンピテンシーを考える 10
科学的根拠に基づく思考力
学校マネジメント 2010年1月号
教師の人間力―キー・コンピテンシーを考える 9
言葉の力
学校マネジメント 2009年12月号
教師の人間力―キー・コンピテンシーを考える 8
問題解決の力
学校マネジメント 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
教師の人間力―キー・コンピテンシーを考える 7
教師のチームワーク
学校マネジメント 2009年10月号
国語の基礎学力をつけたいとき このTOSS有名教材
おもしろい! またやりたいTOSS国語スキル
教室ツーウェイ 2008年12月号
比較検討 「判断力」「心情」「態度」別指導案ガイド
教材「すれちがい」の指導案ガイド
道徳教育 2019年2月号
子どもを見る眼 16
必要は発明の母
解放教育 2010年7月号
発問を支える! 指示・説明の極意
【指示の技術】指示で重要なのは,話を聞く子を育てること!
国語教育 2021年5月号
一覧を見る