詳細情報
教育バウチャー:いやでも?学校が変わる仕掛け (第7回)
大学と小中高校とは何が違うのか
書誌
学校マネジメント
2007年10月号
著者
福井 秀夫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
教育バウチャーの議論は、大学と小中高校とでは多少事情が異なる。これらを比較することは、双方におけるバウチャーの意義をよりよく理解するうえで効果的である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教育バウチャー:いやでも?学校が変わる仕掛け 12
教育はどこへ向かうのか
学校マネジメント 2008年3月号
教育バウチャー:いやでも?学校が変わる仕掛け 11
懲戒処分は何のため?
学校マネジメント 2008年2月号
教育バウチャー:いやでも?学校が変わる仕掛け 10
学校にとって「地域」とは何か
学校マネジメント 2008年1月号
教育バウチャー:いやでも?学校が変わる仕掛け 9
教員評価はどのように行うべきか
学校マネジメント 2007年12月号
教育バウチャー:いやでも?学校が変わる仕掛け 8
学校評価のポイントは何か
学校マネジメント 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
教育バウチャー:いやでも?学校が変わる仕掛け 7
大学と小中高校とは何が違うのか
学校マネジメント 2007年10月号
視点5 「社会的な見方・考え方」を育てる追究の視点と授業づくり
中学公民/現代社会をとらえる視点と授業づくり
「現代社会をとらえる視点」を応用す…
社会科教育 2016年9月号
7つのこだわりポイントにズームアップ!1時間目の「考え,議論する」道徳…
仕掛けのある板書
小学3年・教材「あめ玉」(出典:学校図書)
道徳教育 2023年4月号
実践/葛藤場面を扱った道徳授業
小学校低学年/主人公の葛藤を表す板書の工夫
道徳教育 2009年7月号
視点5 夏休みだからこそトライできる!タイプ別「見方・考え方」を鍛える宿題・自由研究テーマ
調査型/位置・推移・社会関係に着目させて鍛える
社会科教育 2019年7月号
一覧を見る