詳細情報
特集 学校評価―役に立つ“診断・改善票”の提案
学校運営状況の評価―“診断・改善票”の提案
安全教育の評価
書誌
学校マネジメント
2007年1月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 安全教育の評価 「安全教育の評価」についてのべる前に、「安全教育の分野」について、まず述べておく。 安全教育は、次の三つの分野に分かれる。 @生活安全(防犯…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
なぜ学校評価が必要なのか―やらされてる意識からの脱皮法
学校評価が必要とされている3つの意味
学校マネジメント 2007年1月号
なぜ学校評価が必要なのか―やらされてる意識からの脱皮法
その先に次の時代の学校がある
学校マネジメント 2007年1月号
なぜ学校評価が必要なのか―やらされてる意識からの脱皮法
学校評価のプロセスを豊かに
学校マネジメント 2007年1月号
文科省・学校評価ガイドライン―アンダーライン部分はここだ
事後評価ができる目標の書き方に工夫を
学校マネジメント 2007年1月号
文科省・学校評価ガイドライン―アンダーライン部分はここだ
連携しよう!保護者の教育力と評価力+納税者の視点
学校マネジメント 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
学校運営状況の評価―“診断・改善票”の提案
安全教育の評価
学校マネジメント 2007年1月号
シングルエイジ英語教育の原理 2
国際的な発音って…?
教室ツーウェイ 2000年5月号
編集後記
実践国語研究 2017年3月号
研究大会に参加して 10
第26回日本国語教育学会西日本(関西)集会大阪大会
実践国語研究 2001年11月号
一覧を見る