詳細情報
編集後記
書誌
実践国語研究
2017年3月号
著者
水戸部 修治
・
成田 信子
・
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
本号の第一特集として取り上げた「カリキュラム・マネジメント(CM)」は、新しい教育課程においても重要な役割を担う。田村知子氏は提言において教員個人のCMと学校組織のCM取組の両面から整理し、「CMの発想は、全ての教職員に必要である。」と述べておられる。国語科の授業づくりにおいても、各学年を見通した系…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
実践国語研究 2025年7月号
編集後記
実践国語研究 2025年5月号
編集後記
実践国語研究 2025年3月号
編集後記
実践国語研究 2025年1月号
編集後記
実践国語研究 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
実践国語研究 2017年3月号
特集 「三つの柱」に沿って目標設定!国語,算数・数学の授業づくり
特集について
特別支援教育の実践情報 2020年7月号
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
星形正多角形の内角を円周角で考えよう!
数学教育 2004年3月号
はじめが肝心! 道徳ノートの使い方指導
中学校/道徳ノート…枠にとらわれず,自由に表現する
道徳教育 2019年5月号
全国学力・学習状況調査問題の見方・活かし方
中学校/調査問題を活用した学習指導の工夫・改善
国語教育 2018年9月号
一覧を見る