詳細情報
日本の教育をダメにしている―ヒト・モノ・コト (第9回)
説明責任を果たさないお役所仕事と、それを支える無責任さ
書誌
学校マネジメント
2005年12月号
著者
横山 浩之
ジャンル
学校経営
本文抜粋
本稿は、教育の悪いところを探り出すのが目標だ。悪いところを探り出し、調べて、治すのが医者の仕事だから、この意味で、適切な著者選びなのだろう。教育を知らないから、第三者としての視点でかかせてもらう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日本の教育をダメにしている―ヒト・モノ・コト 12
物事の本質を掴む基本的習慣を
学校マネジメント 2006年3月号
日本の教育をダメにしている―ヒト・モノ・コト 11
教育改革と管理職の育成
学校マネジメント 2006年2月号
日本の教育をダメにしている―ヒト・モノ・コト 10
百害あって一利なしの観点別絶対評価
学校マネジメント 2006年1月号
日本の教育をダメにしている―ヒト・モノ・コト 8
教育拡大への対応〜みんなが流されている
学校マネジメント 2005年11月号
日本の教育をダメにしている―ヒト・モノ・コト 7
「敗戦の教訓」が生かされていない
学校マネジメント 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
日本の教育をダメにしている―ヒト・モノ・コト 9
説明責任を果たさないお役所仕事と、それを支える無責任さ
学校マネジメント 2005年12月号
子ども生き生き・学習活動
【音楽】重度障害児のための音楽授業づくりのヒント
特別支援教育の実践情報 2011年3月号
すぐ使えるファックスページ
直写教材
〈4年用〉星座直写シートで星空に親しもう
女教師ツーウェイ 2013年7月号
「考える習慣」はこうすれば身につく
書かせることを継続する
授業研究21 2006年7月号
学テ結果の診断測定と対応策のヒント
解答形式をどう指導するか
学校マネジメント 2008年9月号
一覧を見る