詳細情報
必達目標を掲げて!校長奮戦記 (第1回)
学校は学力の保証をするところである
書誌
学校運営研究
2003年4月号
著者
吉永 順一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
向山洋一先生が海浦小学校にやってくる。一年前には想像もしなかったことである。 平成十五年一月二十四日。午前十時。海浦小学校第一回基礎学力保証研修会の開始時刻となった。参加者は約五百名。北海道をはじめ、文字通り全国各地からの参加者で会場はうめつくされた。夢のような研修会が本当に実現したのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
必達目標を掲げて!校長奮戦記 12
企画・基礎学力保証研修会
学校運営研究 2004年3月号
必達目標を掲げて!校長奮戦記 11
めざせ、公立学校の夢の発電所
学校運営研究 2004年2月号
必達目標を掲げて!校長奮戦記 10
魅力ある環境の下では人は有能になる
学校運営研究 2004年1月号
必達目標を掲げて!校長奮戦記 9
模擬授業対決から見えてきた実力養成型の研修システム
学校運営研究 2003年12月号
必達目標を掲げて!校長奮戦記 8
授業の腕を上げる教師修行
学校運営研究 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
必達目標を掲げて!校長奮戦記 1
学校は学力の保証をするところである
学校運営研究 2003年4月号
高等学校
数学U
1 洋食屋さんの経営戦略を立てよう(図形と方程式)/2 反比例のグラフで分けられた部分の面積を求めよう(対…
数学教育 2023年12月号
授業ですぐに使える! 教室掲示コレクション 7
生きて働く国語の力を育む教室掲示の工夫
実践国語研究 2018年5月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 5
3年/対話の価値を感じよう
領域:話すこと・聞くこと/教材名「山小屋で三日間すごすなら」(光村図書)
国語教育 2022年8月号
編集後記
国語教育 2019年11月号
一覧を見る