詳細情報
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 (第5回)
3年/対話の価値を感じよう
領域:話すこと・聞くこと/教材名「山小屋で三日間すごすなら」(光村図書)
書誌
国語教育
2022年8月号
著者
吉野 竜一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 【児童の思い】 山小屋でいろんなことをやってみたい。 五つにしぼるなんてできるのかな。 【教師の願い】 目的を意識し,伝え合うために必要な事柄を選びながら,納得できる対話をできるようになってほしい…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 12
3年/登場人物について話し合おう
領域:読むこと/教材名:「モチモチの木」(光村図書)
国語教育 2023年3月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 11
3年/つたえたいことを,理由をあげて話そう
領域:話すこと・聞くこと/教材名:…
国語教育 2023年2月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 10
3年/しょうかいして、感想を伝え合おう
領域:書くこと/教材名:「これがわ…
国語教育 2023年1月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 9
3年/言葉について考えよう
領域:知識及び技能/教材名:「つたわる言葉で表そう」(光村図書)
国語教育 2022年12月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 8
3年/組み立てを大切にして,物語を書こう
領域:書くこと/教材名:「たから島…
国語教育 2022年11月号
一覧を見る
検索履歴
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 5
3年/対話の価値を感じよう
領域:話すこと・聞くこと/教材名「山小屋で三日間すごすなら」(光村図書)
国語教育 2022年8月号
発達障害の子どもを持って 8
娘と歩んだ20年
LD,ADHD&ASD 2013年1月号
体育を好きにする女教師の体育指導 9
低学年の体育「大きく前ならえ」の3点指導
楽しい体育の授業 2004年12月号
文科省の部会審議から見えてくる“公教育変革の方向”
地方教育行政部会の方向性を読む
学校マネジメント 2007年3月号
NG/OK例でコツがつかめる! 短なわ 技別指導ポイント
後ろ二重跳び
楽しい体育の授業 2018年12月号
一覧を見る