詳細情報
必達目標を掲げて!校長奮戦記 (第10回)
魅力ある環境の下では人は有能になる
書誌
学校運営研究
2004年1月号
著者
吉永 順一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 「コートの中」と「コートの外」 過日、興味深い話を聞いた。話し手は、広島市立大学の荒井貞光氏である。 概要は次のようなことであった。 「ある都市に、素晴らしい公営のプールができた。関係者は利用者が増えると予想した。しかし期待は見事に裏切られた。早速調査をしたところ、原因は意外なところにあった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
必達目標を掲げて!校長奮戦記 12
企画・基礎学力保証研修会
学校運営研究 2004年3月号
必達目標を掲げて!校長奮戦記 11
めざせ、公立学校の夢の発電所
学校運営研究 2004年2月号
必達目標を掲げて!校長奮戦記 9
模擬授業対決から見えてきた実力養成型の研修システム
学校運営研究 2003年12月号
必達目標を掲げて!校長奮戦記 8
授業の腕を上げる教師修行
学校運営研究 2003年11月号
必達目標を掲げて!校長奮戦記 7
メンターを探せ
学校運営研究 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
必達目標を掲げて!校長奮戦記 10
魅力ある環境の下では人は有能になる
学校運営研究 2004年1月号
3日間で児童・生徒の実態の何を確認するか
引き継ぎがない状態から黄金の3日間で行った実態調査
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
学年に応じた“百人一首”導入の準備と布石
小学5・6年で“百人一首”=準備と布石
国語教育 2013年12月号
“このマネジメント力”が総合を変えた! わが校の提言
リアルタイムな総合学習とマネジメント力
総合的学習を創る 2004年8月号
年表へのQA=年表と対話する指導のポイント
空白箇所は何もないのか=空白の解釈
社会科教育 2006年12月号
一覧を見る