詳細情報
ダイアリー・教務主任の仕事 (第10回)
1月/学校反省と新指導要録への対応
書誌
学校運営研究
2001年1月号
著者
水野 正司
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 学校反省で取り上げるのは提案である。 提案は肯定・否定の文で行う。 右のことを主張し、実践していた学校が大田区立調布大塚小学校である。 肯定の文とは「〜する」という言い切りの文をさす…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ダイアリー・教務主任の仕事 12
3月/次年度計画を決定、冊子を作成する
学校運営研究 2001年3月号
ダイアリー・教務主任の仕事 11
2月/年度末会議の正念場! 能率的に計画的に
学校運営研究 2001年2月号
ダイアリー・教務主任の仕事 9
12月/新教育課程実施に備え次年度計画の作成を始める
学校運営研究 2000年12月号
ダイアリー・教務主任の仕事 8
11月/十分間検討会で,今年度の反省と来年度の準備を
学校運営研究 2000年11月号
ダイアリー・教務主任の仕事 7
10月/会議は短く能率的に行おう!
学校運営研究 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
ダイアリー・教務主任の仕事 10
1月/学校反省と新指導要録への対応
学校運営研究 2001年1月号
教育情報
だれが社会と職場の当事者なのか
「命令と競争と処分と恫喝」をもりこんだ大阪府「教育基本条例案」
生活指導 2011年12月号
つぶやきに見る子どもの成長
つぶやきに学ぶ
負うた子に教えられる・母と子の落差B叱り方
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
向山型国語の知的発問づくり 4
五十音図の授業づくり(上)
向山型国語教え方教室 2001年10月号
総合学習で身につけたいPISA型読解力
資料に語らせる授業を行う
授業研究21 2007年9月号
一覧を見る