詳細情報
特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
国語科一斉指導を支える学級統率力
「三つの段階」に即し、授業で子どもたちを統率する
書誌
授業研究21
2010年3月号
著者
田上 大輔
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
かつて、席に座っていられず立ち歩く、少しでも失敗すると奇声をあげたりふてくされてしまったりする、整理整頓が自力ではほぼできない、言われた課題に取り組まず自分のやりたいことしかやらない、授業が始まっても本を読んでいたり絵を描き続けたりするという子が入学当初に十人ほどいた一年生を担任したことがある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語科一斉指導を支える学級統率力
教えて、認め、励まし、ほめ続ける
授業研究21 2010年3月号
国語科一斉指導を支える学級統率力
明確な方針を持ち、段階をふまえて授業を展開していく
授業研究21 2010年3月号
学習意欲を促す国語科の「ゆさぶり発問」とは
教師が間違いを演出する
授業研究21 2009年12月号
学習意欲を促す国語科の「ゆさぶり発問」とは
詩「冬が来た」のゆさぶり発問
授業研究21 2009年12月号
学習意欲を促す国語科の「ゆさぶり発問」とは
思いこみからのがれるための質問
授業研究21 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
国語科一斉指導を支える学級統率力
「三つの段階」に即し、授業で子どもたちを統率する
授業研究21 2010年3月号
向山型算数の原理原則と応用 11
向山型算数の原理原則は正確に応用せよ!
向山型算数教え方教室 2000年8月号
敷き詰め数学 2
こうもり:鏡映線対称
図案と解説
数学教育 2010年5月号
1年
空間図形(表面積が変わらない立体は?/表面積が変わらない立体は?(応用編))
数学教育 2023年9月号
学べる!楽しい!学びにくい子への学習支援ワーク 5
ひらがな指導ワーク
LD,ADHD&ASD 2016年4月号
一覧を見る