詳細情報
教師修業への助言
学ぶ場を持続せよ
書誌
授業研究21
2009年8月号
著者
鈴木 健二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
日向教育サークルを立ち上げて二十数年が経つ。初期には月二回、現在も月一回の例会を地道に続けている。 私が教師としての力量を少しでも高めることができているとすれば、それは、サークルという学びの場を持ち続けてきたからであると断言できる…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師修業への助言
関わりを深めるコミュニケーション指導を
授業研究21 2010年3月号
教師修業への助言
「子どもの言葉」に翻訳する力を持つ
授業研究21 2010年2月号
教師修業への助言
子どもの未来を拓く教師修業
授業研究21 2010年1月号
教師修業への助言
指導言と評価言の構想力を磨く
授業研究21 2009年12月号
教師修業への助言
「修養」の重視を
授業研究21 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
教師修業への助言
学ぶ場を持続せよ
授業研究21 2009年8月号
TOSS英会話 初めの一歩トライメモ
教師が笑顔で楽しそうに授業する
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
特集 “算数が苦手”を変えた!熱い体験に学ぶ
一生「向山型算数から離れられない」
向山型算数教え方教室 2005年9月号
指導要領改定案の指摘と現場研究の課題
思考力・判断力の育成と現場研究の課題
社会科教育 2008年2月号
初めての向山型授業
向山型国語/逆転現象! 三十一対一
教室ツーウェイ 2007年9月号
一覧を見る