詳細情報
特集 数学的な思考力・表現力の育て方
数学的な表現力を育てる授業改革の提言
普段から条件に合わせて書かせる指導を!全国学力テスト問題を解きましたか?
書誌
授業研究21
2009年7月号
著者
木村 孝康
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 全国学力テスト予想問題 私は明治図書の『向山型算数教え方教室』誌に2年連続で予想問題についての原稿依頼をいただき、執筆しました。 2年連続、予想問題を見事に当てることが出来ました。昨年は、グラフ問題です。数値比較と比率比較の違いについてです…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・数学的な思考力・表現力の育成とは
直感的思考と画像的表現をもっと重視する
授業研究21 2009年7月号
提言・数学的な思考力・表現力の育成とは
新教育課程が求める「力」の実現へ
授業研究21 2009年7月号
提言・数学的な思考力・表現力の育成とは
表現力の育成と数学的活動
授業研究21 2009年7月号
提言・数学的な思考力・表現力の育成とは
まず、教師自ら考えてみよう
授業研究21 2009年7月号
提言・数学的な思考力・表現力の育成とは
表現や説明する活動に取り組ませることを重視する
授業研究21 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
数学的な表現力を育てる授業改革の提言
普段から条件に合わせて書かせる指導を!全国学力テスト問題を解きましたか?
授業研究21 2009年7月号
[保護者対応]を極める
“顔が見えないからこそ”の「保護者のクレーム電話対応」の技術
授業力&学級経営力 2020年2月号
実践/年度末の道徳授業
道徳授業ランキングづくり
〔中学校〕年間道徳ランキング
道徳教育 2011年3月号
特集 子どもの実態調査―上手な活用法
【睡眠時間】家庭に「生活のきまり」があるかどうかが鍵になる
女教師ツーウェイ 2012年9月号
小学校 教材研究・授業づくりDX
3年 説明文/「すがたをかえる大豆」(光村図書・3年下)
教材特性×言語活動×デジタルツール活用
国語教育 2022年8月号
一覧を見る