詳細情報
特集 「全国学力テスト」が求める読解力
読解力を育てる授業づくりの提案―中学校数学
式、言葉、表、グラフへの変換を繰り返す
書誌
授業研究21
2009年4月号
著者
森貞 岳志
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 学力テストの結果から 全国学力テストの正答率を見直した。 数学A 牙柑この(反比例)グラフについて、yをχの式で表しなさい。正答率 37% 数学A 画柑下の表は、ある一次関数についてχの値とyの値の関係を示したものです。yをχの式で表しなさい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数・数学科での読解力の育成
数学化サイクルと読解のプロセス
授業研究21 2009年4月号
算数・数学科での読解力の育成
数学的読解力としての数学的解釈力と数学的表現力
授業研究21 2009年4月号
算数・数学科での読解力の育成
求められる「関連付ける力」
授業研究21 2009年4月号
読解力を育てる授業づくりの提案―中学校数学
問題の構造の把握の仕方を指導する
授業研究21 2009年4月号
算数科一斉指導を支える学級統率力
子どもとの「信頼関係」と「緊張関係」が統率力となる
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
読解力を育てる授業づくりの提案―中学校数学
式、言葉、表、グラフへの変換を繰り返す
授業研究21 2009年4月号
Let's Collaborate 《金川の教育改革》 9
「俺もGOKUEWNKAIできるかな!」
解放教育 2006年2月号
辛口の応援歌―男先生からみた“女先生の教師修業”
授業は格闘技であり、流れであり、システムである
女教師ツーウェイ 2003年11月号
一覧を見る