詳細情報
小特集 夏休みの教師修行
先輩からの教師修行のすすめ
子どもたちの力を引き出す授業創造のために
書誌
心を育てる学級経営
2001年8月号
著者
菊池 乙夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 教師の意識改革こそ急務 小・中・高を問わず、授業といえば教師の講義が中心で、児童・生徒はそれを聴く・写す、という受け身の学習活動が伝統化されてきた。最近の授業不成立や学級崩壊、45分ないし50分の単位授業時間も、15分しか持続しないと言われる子どもたちの実態を前にして、さすがにその形態も変貌せ…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
先輩からの教師修行のすすめ
今、一番やりたいことをやってみる
心を育てる学級経営 2001年8月号
先輩からの教師修行のすすめ
他律による自律のすすめ
心を育てる学級経営 2001年8月号
先輩からの教師修行のすすめ
当事者性を確保した研修をする
心を育てる学級経営 2001年8月号
先輩からの教師修行のすすめ
出かけよう、交わろう
心を育てる学級経営 2001年8月号
私の教師修行
師を持ち、師を追い続ける
心を育てる学級経営 2001年8月号
一覧を見る
検索履歴
先輩からの教師修行のすすめ
子どもたちの力を引き出す授業創造のために
心を育てる学級経営 2001年8月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
「上り坂の体育」と「下り坂の体育」
楽しい体育の授業 2004年8月号
総論
1 子どもの信頼に応える教師を目指そう!
楽しい算数の授業 2011年5月号
“総合をめぐる議論”―職員会議でするQAをシミュレートする
英語とコンピュータ だけ論 どう論破するか
総合的学習を創る 2003年11月号
一覧を見る