詳細情報
特集 反復学習で「習得力」を確かにする
「習得力」を確実にした私の実践
〔小学校の実践〕エラーレスラーニングがポイントだ
書誌
授業研究21
2008年9月号
著者
根本 直樹
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 エラーラーニング 意味のない反復練習がある。 いや、害になる反復練習がある。 それがエラーラーニングだ。 例えば、次の漢字練習を見ていただきたい。三年生、漢字の苦手なA君のノートである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「習得力」を確かにする反復学習とは
頭を使った反復の仕方へと育てる
授業研究21 2008年9月号
提言・「習得力」を確かにする反復学習とは
求められる新しい「反復学習」―「反復学習」の構造化の試み―
授業研究21 2008年9月号
提言・「習得力」を確かにする反復学習とは
「習得力」を確かにする反復学習―三つの要点
授業研究21 2008年9月号
提言・「習得力」を確かにする反復学習とは
習得内容と到達目標を自覚させること
授業研究21 2008年9月号
提言・「習得力」を確かにする反復学習とは
授業をパーツにし、子どもたちが熱中するシステムにする
授業研究21 2008年9月号
一覧を見る
検索履歴
「習得力」を確実にした私の実践
〔小学校の実践〕エラーレスラーニングがポイントだ
授業研究21 2008年9月号
見るだけでうまくいく板書パターン
アイテム活用型板書
[小学校]全文掲示 モチモチの木(東京書籍・小学3年ほか)
国語教育 2025年6月号
向山が選んだ三人の社会科授業研究バトル
四大公害の地は今
教室ツーウェイ 2003年1月号
すぐに授業ができる!今月の単元計画 17
中学年/マット運動
「マット運動」を楽しもう!
楽しい体育の授業 2016年8月号
教え方教室・セミナーで心から思ったこと
「世直し先生」と呼ばれた
教室ツーウェイ 2000年8月号
一覧を見る