詳細情報
特集 反復学習で「習得力」を確かにする
どんな反復学習が算数・数学の「習得力」を確かにするか
既習事項の活用と表現することで算数の学習を確かにする
書誌
授業研究21
2008年9月号
著者
今村 孝子
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 新学習指導要領では 平成二十三年から実施される新学習指導要領が発表されこれからの教育の理念と方向性が示された。特に強調されているのが次の三点である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
どんな反復学習が算数・数学の「習得力」を確かにするか
子どもたちが「考える」瞬間がある反復練習にすること
授業研究21 2008年9月号
どんな反復学習が算数・数学の「習得力」を確かにするか
向山型算数なら、授業の中で自然と反復学習させられる
授業研究21 2008年9月号
算数科一斉指導を支える学級統率力
子どもとの「信頼関係」と「緊張関係」が統率力となる
授業研究21 2010年3月号
算数科一斉指導を支える学級統率力
先生の言ったとおりにやればできるようになるという事実をつくる
授業研究21 2010年3月号
算数科一斉指導を支える学級統率力
学級統率力はすぐにノートに反映する
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
どんな反復学習が算数・数学の「習得力」を確かにするか
既習事項の活用と表現することで算数の学習を確かにする
授業研究21 2008年9月号
算数・数学科/日常的な評価活動を授業にどう生かすか
テクノロジーを使った授業での評価
授業研究21 2001年11月号
プロ意識でする理科室の整理術 10
あると便利! アラカルト その2
楽しい理科授業 2005年1月号
一覧を見る