詳細情報
編集後記
書誌
授業研究21
2008年7月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…昭和四三年告示の学習指導要領以降の改訂では、精選の名の下に全体として、内容や時間数が減少していたことを比較しますと、今回の改訂では授業内容、時間数ともに増加していることが目立ちます。しかも注目すべきは、知識・技能の「習得」にあたって、教師が徹底的に教えることの必要性が指摘されていることです。これ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
授業研究21 2010年3月号
編集後記
授業研究21 2010年2月号
編集後記
授業研究21 2010年1月号
編集後記
授業研究21 2009年12月号
編集後記
授業研究21 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
授業研究21 2008年7月号
母親ネットワーク
家庭教育コミュニティネットで有益情報Get!
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
子どもに働きかける教室・学校環境(写真と解説)
「肢体不自由養護学校のヒミツ」
授業のネタ 教材開発 2002年5月号
新卒A先生の道徳授業 疑問・質問
《今月の疑問》道徳の時間って効果があるの?
道徳教育 2012年7月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
運動会での「かっこいい指揮」
ソーシャルストーリーと手順書を用いた自立的・主体的な行動の支援
特別支援教育の実践情報 2012年7月号
一覧を見る