詳細情報
特集 確実な習得を図る「重点指導」の開発
確実な習得を図る算数・数学科の「重点指導」の開発
〔小学校〕四則計算のミス退治の基礎技術を開発する
書誌
授業研究21
2008年5月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
整数、小数、分数の意味が分かり四則計算ができること これが、中教審・教育課程部会で審議している学習指導要領の改訂案の「算数の重点指導事項例」として出ているものである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数・数学科の「重点指導」事項選択の基準
低学年ではここに重点を置く
授業研究21 2008年5月号
算数・数学科の「重点指導」事項選択の基準
中学年ではここに重点を置く
授業研究21 2008年5月号
算数・数学科の「重点指導」事項選択の基準
高学年ではここに重点を置く
授業研究21 2008年5月号
確実な習得を図る算数・数学科の「重点指導」の開発
〔小学校〕全体像を捉えさせて
授業研究21 2008年5月号
確実な習得を図る算数・数学科の「重点指導」の開発
〔小学校〕子どもたちがつまずきやすい問題を把握する
授業研究21 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
確実な習得を図る算数・数学科の「重点指導」の開発
〔小学校〕四則計算のミス退治の基礎技術を開発する
授業研究21 2008年5月号
特集U 一年間の校務分掌分担の見通しをこう立てる
研究の見通しをどこまで立てるか
女教師ツーウェイ 2001年5月号
算数が好きになる問題
小学1年/たしてもひいてもいいよ!
楽しい算数の授業 2003年1月号
授業上達論 追補 146
教室ツーウェイ 2004年3月号
エッセイ「金の卵―生きて学ぶ」 2
お父さんの断片
実践国語研究 2003年7月号
一覧を見る