詳細情報
特集 実践課題「活用力」をどう育てるか
算数・数学科での「活用力」の育て方
基礎基本定着の段階から「選ぶ」「組み立てる」活動を
書誌
授業研究21
2008年4月号
著者
田中 博史
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 キーワードに翻弄されぬよう 巷では今、「活用力」をキーワードにした出版物が目白押しだ。単行本も研究書も、いやいやそれどころか流行の学習塾のパンフレットまでがその言葉一色になっている有様だから日本人の没個性もここまできたかという感じである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「活用力」の育成―学テの結果をどう生かすか
算数の難問を説明させる
授業研究21 2008年4月号
算数・数学科での「活用力」の育て方
活用力の育成は言語活動を基盤にする
授業研究21 2008年4月号
算数・数学科での「活用力」の育て方
活用に結び付く習得について
授業研究21 2008年4月号
算数・数学科での「活用力」の育て方
基本の型を身につけることが活用力を育む
授業研究21 2008年4月号
算数・数学科での「活用力」の育て方
「学習技能」も「知識」も「活用力」も同時に育てるのである
授業研究21 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
算数・数学科での「活用力」の育て方
基礎基本定着の段階から「選ぶ」「組み立てる」活動を
授業研究21 2008年4月号
学び合い育ち合う学級づくりのポイント
朝、始業前の15分は黄金の時間
心を育てる学級経営 2004年6月号
4 冷や汗体験ドキュメント 予想外の“あの場面”を私はこう切り抜けた
生徒の反応に心の中は「ドキッ!」―「三平方の定理」を導く授業を通して
数学教育 2012年2月号
1 つまずきのポイントを押さえた数式の活用題指導
2年 連立方程式
J割合の問題(2)
数学教育 2015年6月号
これからの学校教育と特別活動への期待 11
地域の核として学校を蘇らせる
特別活動研究 2006年2月号
一覧を見る